 |






























 |
 |
 |
近代漢方の理論
薬方の分類

薬方は第一類薬と第二類薬の有無によって8グループに分類されます。
強汗方湯(S-1) |
Ci かつ La かつ Ephe(+) |
弱汗方湯(S-2) |
Ci かつ La かつ Ephe(-) |
強下方湯(G-1) |
Rhe または Zi かつ Pe または Wi または Dra |
弱下方湯(G-2) |
Rhe(+) かつ Au または Cop または Ga または No |
強陽和方湯(PK-1) |
Ci または La かつ Ho または Gypsu |
弱陽和方湯(PK-2) |
Zi または Zin かつ Scu または Cop または Gly または Pi または No |
強陰和方湯(NK-1) |
Zinsic(+) かつ Aco または Atra または Gi または Asa |
弱陰和方湯(NK-2) |
Zinsic(-) かつ Aco または Pa または Scu または A |
S-1,2は発汗に関連した汗方湯群で痲黄(Ephe)を含むS-1のほうが作用が強い。
G-1,2は寫下に関連した下方湯群。
PK-1,2とNK-1,2は利尿に関連した和方湯群でPKは主に排水作用がNKは貯水作用を持っています。
1と2の関係は同様に強弱を表します。
それぞれの薬方の図式表現を次章に示します。
 |
 |
 |